例えば、ゲームをもっとしたいとき
勝負に負けてリベンジしたいとき
今より上達したいとき、極めたいとき
面白くてやめたくないとき
・
・
・
「もう一回!」と言葉がでる。
ときに、続けたくてお願いしてするときや
悔しくて挽回したいとき、より力をつけたいときなどなど。
「もう一回!」と言葉が出る。
この気持ちがあるから、上達するし、満喫できる。
大げさかもしれないけれど、
生きる喜びや意味、価値に繋がるのではないかなと感じる。
人は、楽しいことや面白いと感じることをしたいし、
不快で悔しいと思えば、それを何とかしたいと思う。
今より上手くなりたいし、上手くなったら嬉しい。
「やった!」と満足感や達成感を味わうと気持ちいい。
・・・これだから、やめられない。
学びもスポーツも芸術や音楽も芸能や趣味のものも・・・。
「もう一回!」と思えるものに出会うことって、生きていく上で必要な「欲求」
この「欲求」を上手くコントロールする人が、自己実現し自己肯定感もアップする。
自分の目指す「幸せを獲得する」のだと思う。
「もう一回!」は、
人に迷惑をかけず、自分のためや人のためになることをすれば文句なし!
はぴなる (*^_^*)
「夜型人間と朝型人間」
毎日の何気ない生活を意識してみるといつもの生活、ああ、私こんな風にいつも生きてる…ってことなんだけど。幼少の頃
「きっとよくなる」
私には、好きな言葉が2つある その一つは、「きっとよくなる」これは、ある住宅メーカーの社長さんが毎月一度、お
「財を残すは下」「事業を残すは中」「人を残すは上」「感動を残すは最上」
私には、好きな言葉が2つある その一つは、「財を残すは下」「事業を残すは中」「人を残すは上」「感動を残すは最
「糧」となる
あなたの「糧」は、何ですか?朝ドラ:ちむどんどんの歌子さんの恩師のお手紙から刺激を受けたので下地響子先生のお手
寄り添い合えたら…幸せ
寄り添うって空気のようなものかな…いつもそっと抱きしめて最もそばにいる重くなく煩わしさもない邪魔にならず目障り